Blog ブログ
- TOP
- ブログ
ピアノ未経験の弾けないパパだからこそ出来ること♪
こちらは、当社ピアノレンタルルーム「クレッシェンド」に来てくださった
ご家族のお父様に書いていただいたアンケートです。
アンケートにはお父さんがお子さんのピアノにどんな風に関わって、
どんな変化があったかを教えて頂きました。
なぜ、アンケートをお願いしたかというと、
実はレンタルルームをご利用の時、ご家族で入られたのですが、
なぜかお母さんと下のお子さんは外に出られてきたので、
ふと、不思議に思ったのでお話を伺ったのです。
というのも、ほとんどのご家族は、お母さんがお部屋に残って、
お父さんは車で待っていたり、出たり入ったりしているのですが、
お父さんは一切出てこずお母さんが出てきたから、疑問に思ったわけです。
すると、「実はお父さんがピアノを見ているんです」って言われてて、
しかもお父さんは未経験者だったにも関わらず、
子どもの頑張る姿を応援したくなって自らやり始めたとか♪
下に小さなお子さんがいらっしゃるので、お母さんはとっても助かるんだと言われていました!
まずはそのお父様が書いてくださったアンケートをご覧ください。
このアンケートは後日頂いたのですが、
練習に来られていた当日に、お母様からも色々と伺っていくうちに、
お父さんの関わりは、今の時代にとても合っているなぁと感じました。
昔は、女性が家を守り、子育てをしていましたが、
今は女性も仕事をしているご家族が多くなってきています。
その中で、子どもへ割ける時間が極端に少なくなっていることを感じます。
奥さんとして、家事に育児、そして仕事。。。
女性への負担が大きくなっている中で、お父さんの協力は必須ですが、
実際の所、何をやっていいのかわからない、やってるつもりだけど、、、
みたいなことにもなっていませんか?
そんな中、ピアノや習い事への向き合い方を考えてみるのもすごく良いなと思ったんです。
例にピアノを見てみると、このお父さんから3つの良いことが見えてきます。
1.子どもは1人じゃないから楽しい。
2.子どもと仲良くなれる。
3.お母さんも嬉しい。
子どもの練習時間やレッスン時間は、
1人だと楽しめている時は良いのですが、
難しくなってきて上手く弾けずにつまずいた時、誰かの支えが必要です。
頑張れって言ってくれる人、大丈夫って支えてくれる人、
一緒に頑張ろうって言ってくれる相手は誰だって必要です。
子どもも同じ。
こんな時、未経験者のお父さんの応援はめちゃくちゃ効果的なんです☆
ちなみに、この練習後に向かったコンクールで全国大会へ出場を決めたんです!!
そして、そんな関係を続けていくと、
間違いなく仲良くなれます。
一緒にいる時間が必然的にできるので、関係性が自然と出来上がってくるのです。
そしてそして、その姿を見て喜ぶのは母親です。
子どもとお父さんが仲良くしている姿は、純粋に嬉しい♡
しかも!!その間、子どもの手も、お父さんの手も離れています(笑)
お母さんは、自分の思い通りにならない時間が多いので、
その時間を作ってあげることで、少し心に余裕ができます。
習い事を子どもと一緒に楽しむだけで、その時間を作ってあげられているんです。
それに、副産物も!
お父さんも一緒にやれば、ピアノも弾けるようになります^^
男性がピアノ弾けるのってめっちゃカッコいいいですからね♡
このお父さんも未経験者でした。
全くピアノと縁のない人生を歩んできたと書いてあります。
それでも、子どもを想う気持ちが、子どもの可能性を広げるだけでなく、
「自分の可能性」も広げているのことが伝わってきます。
子どもの絆は、自ら生んで育てているお母さんには勝てないかもしれませんが、
関わり方を少し変えるだけで、父と子の絆の作り方がここにあるなぁと、
大きな可能性を感じた出来事でした。
ピアノに取り組むパパを「ぴあパパ」と名付け、
喜多商事の社長も、実践しております(笑)
効果はこちらのブログにも書いております↓
ぜひ一緒に、ぴあパパの一歩を踏み出してみませんか?
新たな自分を発見することにもなるかも!?
ぴあパパのインスタも見てね♪