Blog ブログ
- TOP
- ブログ
親が諦めないこと♪
ピアノを習い始めると、どうせなら
続けて欲しいなって思いますよね。
でも楽しいと思えることばかりではありません。
ピアノは好きだけど、周りの環境が変われば、
そちらが良くなることもあります。
楽しいと思っていたけど、毎日の練習は
苦痛になるかもしれません。
そんな時、どうやったら続けていけるのでしょうか。
辞めたいと言った時、あなたならどうしますか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《喜多商事のスローガン》
「音楽を通じて子どもたちに夢を♪」
《喜多商事の経営理念》
『一人一人の可能性を広げる音育の環境づくりで
子ども達に「夢」を届けます♪』
長年ピアノに携わってきた経験と知識を活かし、
お客様の気持ちにしっかりと寄り添い、
1人1人の可能性を広げるお手伝いをいたします。
私たちの想いはこちらから→「喜多商事の理念とは」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは、KAZUMIです♪
我が家の4人の子どもたちは
ピアノをやっていた時期はみんなありますが、
今は別の道に進んでいる子も多くいます。
末っ子はピアノは好きで弾くけど、色々な理由で
早くにレッスンを辞めさせてしまいました。
今となっては後悔しています。。。
とはいえダンスをずっと続けているので、
そちらは絶対に辞めさせません。でも実は、
本人は何度もやめたいと言っていました。
年に一回のダンスの公演会が近付いて、
最近では週4で練習に通うことになりました。
本当にずっと辞めたいって言ってたダンス💃
中学生になって、やっと練習を熱心にし出したり、
姿勢を気にしだしたりして、
やっぱり中学生になると気持ちが少し
大人に近づいてるのかなぁと
何かが変わってきてるのを感じます♡
4歳から始めたダンス。
最初の頃は、一番小さくて、
鏡に近づいて自分をずっと見てたり、
なかなか覚えられずに隣の人を見ながら
顔はずっと隣に向けたままの状態で踊ってたり、
はちゃめちゃな末っ子ぶりを発揮してました。
少し大きくなると、行きたくない、
辞めたいを連発。。。
それでも何とか試行錯誤して繋ぎ止めて、
発表会に出続けることでなんとか維持。。。
そこまでした理由はなぜかというと、
姉の存在があったから。
姉はピアノをずっとがんばってきました。
きっと全然楽しくはなかったかもしれない。
でも、続けてきたことで、得意なことの1つになったし、
その踏ん張りが色んな面を育てていました。
今では、自分のやりたいと思ったことを自ら選び、
挑戦し続けることができるようになりました。
続けることの大切さを、子どもから学ばせてもらいました。
たった1個で良いし、それが将来の仕事になる必要なんかなくて、
「継続すること」で多くの感情と向き合い、
それを1個ずつ乗り越えることで得られることがたくさんあるのです。
結局、そのダンスをしている子は、
小6で辞めると宣言してたのに、卒業間近になって
中学までやると言い出して、今に至ります。
それまで学校の先生やお友達にも
ダンスをやってることを誰にも伝えたがらない子だったのに、、、
中学になって、得意なことはダンスと書いてみたり、
先生や友達に自分から伝えるようになっててビックリ!
最近はダンスは楽しいと言ってみたり、
難しいふりをすぐ覚えれるようになって、
やっと上手になったなぁと、、、
心も体も大きくなったなぁと、、、
ふと、すごく感動しました。
親が諦めないことが大事。
姉のピアノと同じでした。
実は兄のサッカーもそうでした。
「自分の得意」になるには長くかかります。
ちゃんと向き合えるようになることも
いろんな葛藤を乗り越えた先にあります。
それまでは、いっときの感情。
子どもの声にはもちろん向き合いつつも
その声に親は振り回されてはいけない。
声は受け止め、ちゃんと向き合い、
なんでそう思うのかを聴いてあげて、
じゃあこうしない?とありとあらゆる提案をする。
その提案の仕方を試行錯誤することが大切だし、
そうすることで、親もちゃんと子どもに向き合ってる
ってことになるんだなぁと想います。
ダンスの子は、長く続けてきた習字も、
ずっと小学校で辞めるって言ってたけど、
辞めるの勿体無いよーと伝え続けてたら、
おばあちゃん先生が辞めてほしくないなぁと言って、
友達が一緒にやろうって言ってくれて、
結局は続けているという始末(笑)
「親が諦めない。」
これに尽きるなぁと想いますね♡
そしたら子どもはいつか豹変します。
得意なことって認識し始めます。
「継続は力なり」
こちらの書籍にも、同じようなことが
ちゃんと書いてありました!
この書籍の主人公の双子さんは
弟のためにピアノをずっと続けてきて、
ピアニストしてデビューし、しかも!
医者を目指して医大へも一発合格。
その裏には、「母の強い想い」があったんです。
そう!習い事だけじゃない!
世の中は全て「続けたもの勝ち」
強い想いをまずは「親が」持つことからスタートです♪
******************************************
本日のお話は何か1つでも参考になりましたでしょうか?
家ではなかなか練習時間が取れない、
もっとピアノを思いっきり練習したい!と思っている方は
ピアノレンタルルーム「クレッシェンド」に
一度遊びに来てみてください♪
練習に頻繁に通いたい方には、お得になるプランあります ↓↓↓
私たちはあなたの可能性や夢が大きく膨らむことを応援しています ♪**