Blog ブログ
- TOP
- ブログ
ブログをはじめた1冊の本との出会い♪
やっとこさ書けた、カミーの日記。
私はホームページやブログ、その他パソコンに関するデザイン・作成を担当している。
あと数字とにらめっこする役。
でも本業のピアノは素人なので勉強中・・・(´_`。)(力強いあいちゃんがいるし♪)
なのでピアノのことはあいちゃんに任せて、、、
今回はブログを書くきっかけを紹介しよう。
うちの会社の場合、物を売っているわけではないので、
商品の紹介はなかなか難しい。
商品は「技術」と「サービス」なので、使ってみないとなかなかわかってもらえない業種だ。
どうにかこの会社の「技術」や「サービス」を見てもらえないか・・・。
ある日「おっ!これいいかも☆」
☆☆☆ いつものひらめき!! ☆☆☆
このひらめきはかなり怖い。
きっとまわりはいつも思っているだろう。
「また何か言い出すぞ( ̄- ̄;)」
「今度は何をさせるのか???」
「へんなこと言い出すなよ!」
そんなまわりの思いもむなしく、つっきってしまう私。
そんなのが1人くらいいても言いと思う。(思いたい)
つっきったまま本題に戻ろう。
その最初のひらめきはブログではなかった。
いろんなホームページを探るうちに社員が書いた日記を載せている会社のホームページを見つけたのだ。
この日記をうちも取り入れよう!!
結局1人の女性社員が私の「ひらめき」の犠牲になった( ̄ー ̄;)
「あいちゃん」だ。
彼女は調律師でピアノには詳しい!話題も豊富だろう。
そんなこんなで少し前から会社のホームページ
で「あいたんの日記」
という日記を書いてもらっていた。
でも、、、
何人の人がこの日記を読んでくれているのか?
その日記までたどり着くにはまずホームページを開いてもらえない限り見てもらえない。
もっと不特定多数の人に見てもらう方法はないだろうか。
悩む日々・・・。
そんな時またもやあの「ひらめき」が☆
まわりは被害者だろう(━_━)
慣れてくれ、この「ひらめき」はずっと続くであろうから・・・。
ちなみにこの「ひらめき☆」は必ずしも成功するとは限らない。
「思い立ったが吉日」でやり始めてしまうので、失敗に終わることもよくある。
でも、やらなきゃ失敗するかどうかはわからない。
失敗したらまた考えればいいのだ!
「失敗は成功の基」
でもこの考えにきっとこう思った人もいるだろう。
危険だな*
でも大丈夫。
人間すこしは成長するもの。
最近自分でもそう思うことがあるので「相談」をするようになった。
納得させる材料を揃えるようになった。
今回その材料となったのがある1冊の本だった。
そうそう、、、2番目のひらめきは「ブログ」だったのだが、
実際ブログのことをあまりよく知らなかった私。
ブログに変えようと思いつつ日々が経っていった。
ある日たまたま本屋さんで出会ったこの1冊の本。
このブログを立ち上げるのに1冊だけこの本を読んだ。
字を長い間読むと寝てしまうこの私が1晩で読んでしまった。
どうやら興味のある本は読めるらしい。
まわりも驚いていた。
「お前でも読めるんだ~」
読めるさ(。`Д´。)ま~自分でもビックリしたが・・・
wada-blog
の和田亜希子さんの本「ひとつのブログで会社が変わる」
前にも述べたとおり、うちの場合は物を売っているわけではないので、
商品の紹介はなかなか難しい。
商品は「技術」と「サービス」なので、使ってみないとなかなかわかってもらえない業種だ。
なので結局は会社の宣伝ではなく、ただの日記で出すことになったのだが、
この本はブログを書くにあたって役に立つことがいっぱい載っていた。
「ブログって何?」から始まり、「準備編」「運用編」、
実際ブログを立ち上げたお店の実録や、「ただの日記」にしないコツなど・・・。
おもしろい!!
読んでて本当におもしろかったし、ワクワクしてきた( ̄▽+ ̄*)♪
興奮の中、次の日この本を読むようにすすめた。
そう、矛先は「あいちゃん」
なんとも可愛そうな・・・
ごめんよ~
そしてブログを始めることになったのだ。
「あいたんの日記」以外にも
「怪物くんの配送日記」「こども日記」などいろんな方面からの内容を盛り込んだ。
そう!!
結局、社員全員が今回の「ひらめき☆」の犠牲となったのだ(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)
これからもこの「ひらめき☆」を紹介していこうと思う♪
—–